女性にとって良い成分が含まれ、健康や美容に良いとされているナッツ類。
でも、ナッツにはたくさんの種類があります。
そして、種類によってそれぞれ期待できる効能が、変わってきます。
どの種類にどんな効果があるのか、ちゃんと理解して効果的に取り入れたいものですよね。
そこで今回は、ナッツの種類別の効能について、ご紹介していきたいと思います。
ナッツの栄養
まずは、ナッツそのものについて、見ていきましょう。
天然のサプリメント
ナッツは健康や美容、ダイエットにもとても良いとされていて、天然サプリメントとも呼ばれるほどです。
その効能に期待し、手軽に摂取できるとして、取り入れている女性は増加しています。
たっぷりの栄養素
ナッツ類全般には、オレイン酸などの体脂肪になりにくい不飽和脂肪酸、抗酸化作用があるビタミンEが含まれています。
また、マグネシウムや鉄分、食物繊維などの不足しやすい栄養素も、たっぷりと含んでいます。
ナッツの種類別の効能
次に、ナッツの中でも代表的なものの種類別に見た効能について、ご紹介しましょう。
アーモンド
美肌、ダイエット、デトックス効果
老化防止効果や抗酸化作用がある、ビタミンEが豊富に含まれています。
食物繊維や鉄分も多く含まれているため、女性にはオススメのナッツです。
脂質や糖質の吸収抑制成分も含まれているので、炭水化物や糖質を好んで摂取する方には、ダイエット効果があります。
ダイエット効果があるとは言え、食べ過ぎれば逆効果です。
・目安量は、1日に25g(25粒程度)です。
クルミ
ホルモンバランス正常化、女性特有の症状、不眠改善効果
不飽和脂肪酸のαリノレン酸という成分が、ナッツ類の中でも特に多く含まれています。
この成分は、ホルモンバランスの正常化の効果があるため、生理痛、生理不順の改善やアンチエイジング効果も期待できます。また、ストレス軽減作用成分も含まれているため、不眠症の方にもオススメです。
αリノレン酸の効果を得るには、加熱処理はせずに生のくるみを食べるように、注意しましょう。
- 目安量は、1日に25g(6個程度)です。
マカダミアナッツ
栄養素がバランスよく含まれている
疲労回復作用のビタミンBが豊富に含まれていますし、他のナッツ類よりも高カロリーなので、オヤツの栄養補助食品として、オススメです。
ただし、マカダミアナッツは消化しづらいため、よく噛んで食べるように注意しましょう。
・目安量は、1日に10g(5個程度)です。
ヘーゼルナッツ
美白効果
ヘーゼルナッツには、皮脂と同じ成分のオレイン酸が豊富に含まれています。また、抗酸化作用を持つタンニンも多く含まれているので、美肌や美白効果に期待ができます。
マカダミアナッツ同様、高カロリーなナッツなので食べ過ぎに注意が必要です。
食事の30分前~食後の1時間以内に摂取すると、より効果的と言われています。
・目安量は、1日に20粒程度です。
ピスタチオ
むくみ、貧血などの予防改善効果
カリウムが豊富に含まれているため、塩分を効率良く排出でき、むくみの予防改善に効果があります。また、鉄や亜鉛、銅などの、貧血に効果的な成分が含まれています。
色がきれいな緑色のものを選ぶのが、ポイントです。
クルミと同様で、栄養素が破壊されてしまうので、加熱処理はしないように注意しましょう。
・目安量は、1日に45粒程度と多めですが、1粒が小さいので小まめに摂取しましょう。
注意点
最後に、ナッツを選ぶ時などの注意点を、まとめてみます。
自然のまま
美容や健康のためにナッツを摂取する場合には、素焼きで無塩の自然のままのナッツを、選ぶようにしましょう。
市販されているものの多くは、飲酒の際のおつまみ用などとして加工されていますので、購入の時に裏面の一括表示で確認しましょう。
保存方法
開封したものはビンなどの密閉容器に入れて、冷蔵庫の野菜室で保管しましょう。
ナッツは、脂質が多いため酸化しやすい特徴があります。
まとめ買いなどで大量にある場合、保管方法には注意が必要です。